やる気が出ないときに試したい!モチベーションを上げる簡単な方法10選

継続力

すごい人になりたい!

人生を良くする知識の収集家!

ベクロゴが書いています。

 

なんか最近、やる気が出ないですよね?

でも…

今回、紹介する『簡単にモチベーションを上げる方法』で、

楽しい人生へ変換できます。

 

この記事を読みたい人

・モチベーションが低い人
・人生を変化させたい人

それでは、お楽しみください。

 

【モチベーションとは?】

モチベーションとは、何かをするための動機や意欲のことです。

モチベーションが高いと、目標に向かって努力したり、困難に立ち向かったりすることができます。

逆に、モチベーションが低いと、やる気がなくなったり、あきらめたりすることが多くなります。

 

自己肯定感は親の「伝え方・かかわり方」で差がつく!
今すぐできる具体策を教えます!

 

【簡単にモチベーションを上げる方法10選】

では、どうすればモチベーションを高めることができるのでしょうか?

ここでは、モチベーションを高めるための10個の方法を紹介します。

 

【目標を明確にする 】

Magnifying glass focusing a forest – Environmental conservation concept

モチベーションを高めるためには、まず自分が何をしたいのか、どうなりたいのかを明確にすることが大切です。

目標がはっきりしていれば、そのために必要な行動や計画が立てやすくなります。

また、目標を達成したときのイメージや感情を想像することで、よりやる気が湧いてきます。

それでは、紙やメモアプリに自分が何をしたいのか、どうなりたいのか書いてみましょう!

そして、そのために必要な行動を考え、計画しましょう!

あとは、目標達成したときに自分がどんな気持ちになるのかを想像してみましょう!

 

【小さな成功体験を積み重ねる】

A businessman stands at the top of a mountain of money as he holds a large orange flag attached to a pole. He stands with his back to the camera as he looks out into the distance towards other mountains of money that he has yet to conquer.

目標が大きすぎると、達成するまでに時間がかかったり、途中で挫折したりする可能性があります。

そうなると、モチベーションも下がってしまいます。

そこで、目標を小さなステップに分けて、1つ1つクリアしていくことがおすすめです。

小さな成功体験を積み重ねることで自信や満足感が高まり、次のステップにも挑戦しやすくなります。

今、目標があるのであれば、その目標を分解して小さな目標をたくさん作りましょう!

そして、1つずつクリアして成功体験を積み重ねましょう!

 

【フィードバックを得る】

Coworkers talking in the office

自分の成果や進捗状況を客観的に把握することも、モチベーションを高めるためには重要です。

自分だけでは気づかない問題点や改善点を知ることで、より効果的な方法に切り替えることができます。

また、他人からの称賛や励ましも、モチベーションを上げる要因になります。

信頼できる人に定期的にフィードバックを求めてみましょう。

『こんなことやってて、今はこんな感じなんだけど、どうかな?』って聞いてみましょう!

 

【環境や習慣を変える】

モチベーションは、自分の心だけでなく、周囲の環境や習慣にも影響されます。

例えば、作業場所が散らかっていたり、気分転換ができなかったりすると、集中力や創造力が低下してしまいます。

逆に、作業場所を整理したり、音楽を聴いたり、散歩をしたりすると、気分がリフレッシュされてモチベーションも上がります。

自分に合った環境や習慣を見つけてみましょう。

 

【楽しみながらやる】

I stretch before and after a workout

何よりも大切なのは、自分がやっていることを楽しむことです。

楽しみながらやれば、モチベーションは自然と高まります。

もちろん、すべてのことが楽しいわけではありませんが、少しでもポジティブな面を見つけてみましょう。

例えば、「自分の成長につながる」「社会貢献になる」「仲間と協力できる」などです。

また、「ご褒美」を設定しておくことも効果的です。

 

【自分がやっていることに価値を見出す】

モチベーションを高めるためには、自分がやっていることに意味や価値があると感じることが大切です。

自分がやっていることに価値があると感じれば、それだけでやりがいや充実感が生まれます。

また、自分のやっていることが他人にも影響を与えていると感じれば、責任感や使命感も高まります。

では、どうすれば自分がやっていることに価値を見出せるのでしょうか?

まずは、自分のやっていることの目的や理由を明確にすることです。

例えば、「なぜこの仕事をしているのか?」「どんな人に役立っているのか?」「どんな社会問題に貢献しているのか?」などです。

自分のやっていることの目的や理由を明確にすることで、その重要性や意義を再認識することができます。

次に、自分のやっていることの成果や効果を可視化することです。

例えば、「どれだけ売上が上がったか?」「どれだけお客様からの評価が高まったか?」「どれだけ社会的な認知度が向上したか?」などです。

自分のやっていることの成果や効果を可視化することで、その価値や影響力を実感することができます。

 

【自己成長を求める】

利益を求める人は、満足せずにさらなる利益を追い求めるため、ストレスや疲労がたまり、モチベーションが低下する傾向がある。

一方、自己成長を求める人は、自分の能力や知識を高めることに喜びや意義を感じるため、モチベーションを維持することができる。

自分の成長に繋がることをやりましょう!

 

【やり始めたら、やる気が出る】

やり始めたら、やる気が出るというのは作業興奮と言われるものです。

この作業興奮とは、何かを行動することで、やる気や集中力が高まる現象のことです。

作業興奮は、心理学的にも生理学的にも説明できます。

心理学的には、自己決定理論という考え方があります。

自己決定理論とは、人は自分の行動に対して自律性や有能感や関係性を感じると、内発的な動機づけが高まるという理論です。

生理学的には、ドーパミンという神経伝達物質が関係しています。

ドーパミンとは、報酬や快楽に関係する物質で、行動することで分泌されます。

ドーパミンが分泌されると、気分が高揚し、やる気が出ます。

では、どうすれば作業興奮を引き出すことができるのでしょうか?

それは、行動することに対して興味や関心を持つことです。

興味や関心があれば、行動することに対して好奇心や探究心が生まれます。

また、行動することに対して楽しみや喜びを感じることもできます。

興味や関心を持つためには、自分の好きなことや得意なことを取り入れること、または、新しいことに挑戦することがおすすめです。

 

【短期的なら、気合いを入れてやる気を出す】

気合いを入れてやる気を出すというのは、自分に対して強い意志や決意を示すことです。

例えば、「今日は絶対にやるぞ!」「この仕事を完璧にこなすぞ!」「この試験に合格するぞ!」などです。

気合いを入れてやる気を出すことで、自分の行動に対してエネルギーが生まれます。

しかし、この方法は短期的なものであり、長期的には持続しません。

気合いを入れすぎると、逆にストレスや疲労がたまり、急にやる気がなくなってしまう可能性があります。

また、人は現状維持作用という心理的なメカニズムを持っています。

現状維持作用とは、人は自分の行動や感情の間に一貫性を求める傾向があり、変化することを嫌うというメカニズムです。

つまり、人は自分の行動や感情が変わろうとすると、それを阻止しようとするのです。

例えば、「今までこんなことしなかったのに」「こんなことしても意味ないんじゃないか」「こんなことしても無理だろう」などです。

現状維持作用によって、自分はやる気がない状態に戻されてしまう可能性があります。

では、どうすればモチベーションを保つことができるのでしょうか?

気合いを入れてやる気を出す行動を習慣化することです。

習慣化するというのは、自分の行動を定期的に反復することで、それが自然なものになることです。

例えば、「毎日朝起きたら勉強する」「毎週月曜日はジムに行く」「毎月第一金曜日は報告書を提出する」などです。

行動することを習慣化することで、自分の行動に対して抵抗感や不安感が減ります。

また、行動することに対して快感や喜びが生まれます。

行動することを習慣化することで、常にやる気がある状態にシフトできます。

毎日、気合いを入れることを習慣化のスイッチとして使い、習慣化してみましょう!

 

【緊急性を利用する】

緊急性とは、何かをすぐにしなければならないと感じることです。

例えば、遅刻しそうな時は、今すぐに行動しないといけないと思って、急いで準備したり走ったりします。

そのように、緊急性があると、やる気や集中力が勝手に高まります。

これは、緊急性が感情に訴えかけるからです。

寝坊したり予定が変わったりすると、間に合わないかもしれないと不安や焦りを感じます。

その感情が行動の原動力になります。

つまり、自分がやらなければならないことに対して、緊急性を作り出すことで、勝手にやる気を出させることができるのです。

ギリギリの状況になるように仕組んでみるのは、どうでしょうか?

自己肯定感は親の「伝え方・かかわり方」で差がつく!
今すぐできる具体策を教えます!

 

以上、モチベーションは誰でも上げることができます。

ぜひこの記事で紹介した方法を試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました